はじめに
年の初めの晴れやかな気分を一瞬のうちに暗闇で覆いつくすような能登半島地震に始まったこの一年、世界に目を向けるとウクライナや中東では紛争が長引き、毎日のように暗いニュースが飛び込んできます。
一方、大リーグでの日本人選手の大活躍や大相撲の若手日本人力士の台頭など、明るく気持ちが晴れ晴れとするニュースも多くありました。
皆様におかれましてはどんな一年だったでしょうか。
惣利地区自治会も、今年度の公民館大規模改修に続き、来年度は惣利公園再整備と、地区の歴史の中で新たな節目を迎えています。自治会のあり方も、先人たちが残してきた経験を活かし、さらに時代のニーズに対応した地域共同体へと前進すぺく努力していきたいと考えています。
今年も余すところ僅かとなりました。来年が皆様にとりまして健やかで明るく幸せな年となりますよう祈念いたします。
令和6年12月
第26回 惣利どんど焼き
しめ縄や正月飾りを燃やせます!!
1月11日(土)13時~16時
会場:惣利公園グラウンド
(雨天の場合は翌日に延期)
※13時に点火します。しめ縄などは10時から受け付けます。
・剪定枝やゴミは禁止です。
・今回は公民館が利用できないため、飲食物の提供はありません。
公民館大規模改修工事の竣工が遅れます
現在進行中の公民館大規模改修工事は、8月初めに着工し来年2月末に竣工する予定でした。
ところが、9月上旬に杭打ち工事を始めたところ、杭打ち個所の真下に、藤五郎池一期埋め立て(昭和40年代)の際に築造された高さ5mのコンクリート擁壁が残っていることが判明しました。
このため、建物構造設計の見直し、審査機関による手続き、工事再開準備に約4ヶ月を要し、年明け1月から基礎工事を再開することとなりました。結果として、工期も4ヶ月延長となり、6月末に竣工する予定です。
【工事の遅れに伴う自治会運営の対応】
令和7年度定期総会については、通常通り4月6日(第1日曜日)に行うこととし、会場は春日南小多目的ホールで行う予定です。
また、これまで年度初めに行っていた、新一年生をお祝いする『そうり春うらら』は、7月に、公民館オープン記念祝賀会と併せて行う予定です。
なお、『まつり惣利』は、準備期間の不足や熱中症対策等の問題から、10月に秋まつりとして実施する予定です。
2月 9日(日) 令和6年度第3回組長会 ロコム保育園
4月 6日(日) 令和7年度定期総会 南小多目的ホール
5月11日(日) 令和7年度第1回組長会 ロコム保育園
7月中頃 公民館オープン記念祝賀会&新一年生祝会 新公民館
7自治会合同防災訓練を実施しました
11月17日(日)に春日南中校区の7自治会による合同防災訓練を実施しました。
地震はいつ発生するかわかりません。その時、頼りになるのが常時地元地域にいる中学生です。その中学生の力を借りるため、自治会と中学生が共同で行う防災訓練です。
前半の全体会では市の安全安心課職員による防災講話があり、後半は地区ごとに分かれて、自治会と一年生による防災用具の取扱い方を実習しました。
負傷者を搬送するための緊急担架の作り方、おんぶ紐の使い方、段ボールベッドやポータブルトイレの組み立て方など、いざという時の行動の仕方を、生徒たちは真剣に興味深そうに実習していました。
ロピア出店に伴う交通対策について
12月4日にロピア春日ナフコ店がオープンしました。
もともと買い物に便利な惣利地区ですが、より身近にスーパーマーケットができて、ますます買い物が便利になり、地区住民としては嬉しい限りです。
反面、生活道路の通過交通が増え、交通事故やトラブルの増加が危惧されます。
そこで、自治会としましては、住宅地内の通過交通をできる限り抑制するよう、以下のとおり、事業者及び春日警察署と交通対策を協議し、実際に現地に反映されることとなりました。
交通対策
【事業者との協議】
惣利3、4、5、6丁目の住宅地は、大半の道路が幅員4mで離合が難しい状況です。
交通量が増えると接触事故や運転手同士のトラブルが多発することが懸念されます。外から住宅地に入ってくる車の抑制はできませんが、店舗側から出ていく車の抑制はできます。出ていく車を抑制できれば、双方向の事故も少なくなります。
このため、自治会から事業者側に、住宅地側の出入り口に『入口専用・出口禁止』の看板を設置して、出る車の制限を徹底するよう要望しました。
【春日警察署との協議】
ロピア側との協議を踏まえて、春日警察署交通第一課と協議を行いました。自治会からロピア側への要望事項について、警察署からも指導を行っていただくよう要請しました。
【今後の対応】
今後、自治会と警察及び事業者との連絡を密にし、情報共有を図りながら状況に応じた対応を検討していきます。
皆様へのお願い
ロピア出店に伴い、住宅地内の通過交通が実際に増加しています。 以下の事項にご留意をお願いします。
①ロピア・ナフコヘの買い物は、なるべく自動車を利用せず、徒歩か自転車でお願いします。
②特に高齢者の方や子どもさんは、道路の通行に注意を払うようにお願いします。
③万が一、事故やトラブルに遭われましたら、自治会にも事故等の状況をお知らせください。今後の対応の参考とさせていただきます。
ことぶき会 日帰りツアー
11月26日、あいにくの雨の日でしたが、34名で志賀島『浜幸家』旅館への日帰りツアーを行いました。
美味しい魚料理で忘年会と新年会を兼ねた大宴会で盛り上がりました。
行きは、由緒ある『香椎宮』神社に参拝し、会員の健康と安全を祈願し、帰りは、大岳荘のお土産屋で海産物を買い占め楽しい旅行でした。公民館が利用できない中で、今年最後の楽しい一日を満喫しました。
オレオレ詐欺に注意!
惣利地区の70歳代の女性から、オレオレ詐欺の電話があったと自治会に通報がありました。
『オレオレ』
『俺って誰ね?』『アンタの息子たい』
『どこから電話しよると』『鹿児島におる』
『ちょっと待って、お父さんと電話変わるけん』『ガシャッ』と切れたそうです。
一人暮らしの高齢女性を狙った手口と思われます。電話でお金の話は全て詐欺!怪しいと思ったらすぐに電話を切りましょう。
防災の取組みについて
『過去に例のない』、『想定外の』、こんな言葉が頻繁に聞かれる昨今の日本列島、まさに災害列島です。
能登半島地震を教訓に、惣利地区自治会は、新たな防災の取組みを始めました。『そうり互近助防災マニュアル』の策定です。現在、(案)を公式LINEとホームページに掲載中です。内容をご覧いただき、ご意見をお寄せください。今年度中に完成させて、来年度からは、マニュアルに基づき、防災会議や訓練に取り組んでいきます。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
令和6年10月
第2回組長会を開催しました
9月8日(日)に第2回組長会を、ロコム保育園をお借りして2班に分けて開催しました。今回は質疑応答が活発に行われましたので、その概要を報告します。
なお、組長会資料及び質疑応答の内容は、ホームページに掲載しています。
■主な議題
1 まつり惣利の実施報告
2 敬老祝賀事業の概要
3 惣利公園ワークショップ
4 次期自治会役員の選考
5 防災マニュアル策定
■質疑応答
【役員選考に関する質疑】
1 ブロック長以外の組長も、役員選考に関与できるような仕組みがあるべきではないか?組の代表者が組長なので、全員が平等に意見を述べる機会を持つことが大切だと思う。
回答:選考委員会は規約上、代議員制をとっており、自治会組織における一般的な形式と考える。参加の平等性については、ブロック内で合意ができればブロック長以外の組長でも選考委員会に代理出席が可能なこと、来年度定期総会において代議員として質疑及び討論が可能なこと等により、参加の機会は担保されていると考える。
2 役員選考はどのような透明性のある手順で進められるのか? また、役員候補者は誰がどのように選考委員会に推薦するのか? 公正で開かれたプロセスが求められると思う。
回答:透明性については、選考委員会にブロック長が参加することでガラス張りになっていると考える。選考プロセスとしては、慣例として一般募集を行っている。一方、執行部から協議の上で候補者を選定し選考委員会に推薦している。従って、一般応募者があればその当事者と執行部推薦者の中から選考委員会で選考されるのが慣例となっている。
3 自治会の役員には、広く住民から信頼される方を選んでいただきたい。推薦される執行部は、候補者の人物評価において、人として広く住民から評価、信頼される人を選考し、公平性と透明性を重視していただきたい。
回答:ご指摘のとおりと考える。ただし、就任を受けていただける人が極めて少なく、毎回人選に苦慮している。一方、総会や組長会では積極的に発言される組長がおられ、役員に相応しい人材が見受けられる。今後は組長歴任者にも人選の範囲を広げていきたいと考えている。
4 自治会の役員(会長、副会長、公民館長)の責務及び業務遂行状況
について尋ねたい。
回答:会長については日頃からご覧のとおりで、自治会の統括責任者としてあらゆる事業活動を統括している。二名の副会長は、一名が事務長を兼務し福祉、環境、防犯安全の分野を監督している。もう一名は公民館長を兼務し、公民館事業の分野を監督している。
【その他の質疑】
1 県道那珂川大野城線のサンカクヤ前信号から6丁目横断歩道の中間あたりの『しょうき』付近に横断歩道を設置してもらいたい。
回答:6丁目横断歩道に歩行者用信号を設置するよう以前から要望しているが実現していない。交通規制は警察の所管だが、なかなか要望が実現しないのが実情である。今回の要望についてはその可能性等を検討していきたい。
その後の対応:この案件について、春日警察署に問い合わせたところ、市街地における横断歩道は、概ね200mの感覚を取ることが基準となっており、南小入口交差点から6丁目横断歩道までの距離が約200mであり、設置は難しい、との回答であった。
2 公民館改修中の避難場所はどこになるか?
回答:改修中は惣利地区から最も近い大土居地区公民館を利用させていただくことで先方と合意している。先日の台風10号の折にも独居の高齢者お一人を青パトで送迎し1日間避難していただいた。
3 県道那珂川大野城線の植樹帯の雑草が伸びて運転の支障となっているが改善できないか?
回答:特に苦情が多いのが坂道のピークになっている『しょうき』の向かい側の幅が広い植樹帯で、この箇所については、低木を取り除くなどの対策を講じるよう県に要望したい。
ふれあいサロン(10月)
今年度最後となる『ふれあいサロン』は、10月3日(水)にバスツアーを行いました。目的地の佐賀市『本庄うなぎ』に向かうバスの中では、懐かしい日本の歌を合唱しながら、賑やかに過ごしました。お目当ての鰻のせいろ蒸しは、柔らかくて味も絶品で皆さん満足げなお顔でした。帰りは、道の駅やヤクルト麵工場などを見学し、心地よい疲れの中で無事ツアーを完了しました。
子ども会育成部 「地引き網in能古島」
惣利公民館が改修工事中で使用できない中で、10月5日(土)、晴れやかな秋空の下、「地引き網in能古島」と題して、子どもたち28名、保護者17名、惣利応援団と登下校見守り隊20名、総勢65名にて能古島に行きました。
当日は素晴らしい秋晴れで気温も良く、行きのバスの中から大盛り上がり!能古島に向かうフェリーでは、気持ちの良い風が吹き、今から向かう能古島が近づくワクワクでテンションあがり過ぎて、親から「のぼせ過ぎ!」と怒られる姿も(笑)
島に上陸してバスで海水浴場に到着!対岸から1艘の漁船が近づいてきます、いよいよ、地引き網体験がスタート!左右2本のロープを子どもたち、見守り隊の方々で力を合わせて引き上げます、中には立派な黒鯛やカニなどたくさんの魚が網に掛かっていて子どもたちは恐る恐る触っていました!
その後、採れたての魚を漁師さんに捌いてもらいバーベキュー大会の始まりです!刺身や塩焼き、カニはやっぱり取り合いになりますね〜(笑)お腹いっぱいになったら帰りのフェリー迄、砂浜で遊びました。最初は服が濡れない様に遊んでいましたが、皆んな我慢できず途中からは海水浴でずぶ濡れです(笑)子どもたち、保護者、見守り隊の方々の最高の笑顔を見られた1日となりました、準備、当日のお手伝いで応援していただきました「惣利応援団」の皆様、あらためて感謝致します
追伸 〜 帰りのバスは遊び疲れてほとんどの人が爆睡していたのも良い思い出です♪
祝ことぶき会 3位入賞祝
9月18日(水)シニアクラブ連合会主催のグランドゴルフ大会でことぶき会が第3位に入賞しました。猛暑の中、全26チームの熱戦で、強力なチームがひしめく中、惣利の選手が奮闘され、堂々の3位、しかも、優勝と僅差の2打差の好成績でした。選手の皆さんおめでとうございます。これからも日々の練習に頑張って、来年こそ優勝を目差してください。
惣利公園ワークショップ(2回目)を開催しました
8月4日(日)の1回目に続き、9月29日(日)に2回目のワークショップを開きました。前回と同じく今回も22名の参加でした。
前回いただいたご意見をもとに、今回は市からプランが提示されました。再整備の大きなポイントとなる高台の取扱いについては、惣利公園の個性として残してほしいとの声が多かったことから、見通しや維持管理の課題を解決しながら、既存の高台を活かした再整備を計画していくことになりました。その他のご意見についても、既存の公園の良い点を活かしながら、課題はできるだけ改善することで、皆さんに喜んでもらえる再整備を、市と協議しながら進めていきます。
素敵な会場をご提供いただいたLocomm保育園さま、ありがとうございました。
詳しくは『ワークショップニュースレター』(公式LINE、ホームページ掲載)でご覧ください。
惣利公園再整備ワークショップ
ニュースレター
春日市では、惣利地区公民館の改修に合わせて、惣利公園の再整備も行う予定としています。
惣利公園は主に地区内にお住まいの皆さんを対象とした公園ですので、地域のニーズを可能な限り再整備の設計に反映させるため、全2回のワークショップを開催します。
第1回ワークショップは、8月4日(日)に開催しました。小学生3名や高校生1名を含む、総勢22名の方々にご参加いただき、幅広い年代の方々のご意見をいただきました。
自治会長あいさつ
今夏の日本列島は、観測史上稀に見る猛暑の連日で、誰もが生まれて初めて経験するような過酷な夏でした。晩夏を迎え、まだまだ続きそうな高温傾向ですが、皆様どうぞご自愛ください。
さて、惣利の夏は、まつり惣利を5月に実施したことから、比較的静かな季節となりました。
6月に、公民館からの引越しを終え、7月には下水道関連の付帯工事、8月には建築工事が始まりました。
また、来年度は公民館に続いて惣利公園の再整備が行われる予定で、現在公園設計が行われています。この設計に先立ち住民意見を反映させるため、8月4日にはロコム保育園をお借りしてワークショップを開催しました。これまで、30数年利用してきた公民館と公
園が時期を同じくして一気にリニューアルされ、地域の未来の財産として生まれ変わります。
また、地区行事等もできない期間となりますが、このような時でもできることがあります。能登半島地震を教訓に、地震災害対策を目的とした防災マニュアルを作成中です。これまで積み残してきた検討作業を引き続き行ってまいります。
令和6年8月
『敬老の日』のお祝い贈呈品
惣利地区自治会では、毎年敬老の日に合わせて80歳以上の高齢者の方々の長寿をお祝いして贈呈品をお届けしています。
今年の贈呈品は、昨年に続き『ホッと一服お茶セット』と『オリジナル祝長寿団扇』とさ
せていただきました。
お茶セットは、京都の和菓子老舗『伊勢源六たちばな屋』のひとくち京菓子『きれいどころ』と八女茶のセットです。団扇は、長年春日市水墨画教室『墨遊会』の講師をされた大國留美子さんの絵をあしらわせていただき
ました。愛嬌のあるカエルの縁起の良い作品です。9月の中旬に組長を通じて対象者の方々にお届けします。
なお、今年度80歳、90歳、100歳の節目を迎えられる方には、別途祝い金 2,000 円を贈呈します。
夏休み中のラジオ体操
育成部では、夏休み期間中の小学生の規則正しい生活を促すため、朝7時からラジオ体操を実施しました。前半は、7/22~8/2、後半は8/19~8/23の合計15日です。会場は、惣利公園、八仙閣駐車場、中山歯科駐車場の 3カ所です。
中学生も模範として参加してくれました。子どもたちは、皆勤賞目指して頑張っていました。小学生の総数約 200 名のうち参加者約70名と、ほぼ 3分の 1の出席率でした。
ことぶき会(7月)
7月23日(火)に糸島の初音旅館に日帰り旅行しました。
途中、道の駅『伊都菜彩』で新鮮な海の幸に目を見張り、地酒蔵で見学試飲して舌鼓を打ち、由緒ある『桜井神社』で厳かに参拝し、二見ヶ浦の名所『夫婦岩』を望み、目的地の旅館へ。
今回は酷暑の中、32名の会員の方々が参加され、地元の新鮮な魚料理と宴会でのカラオケや踊りで盛り上がり、猛暑の夏を乗り切る、楽しい暑気払いの旅行となりました。
ふれあいサロン(7月)
7月3日(水)のふれあいサロンは、昨年に続いて博多新劇座のバスツアーを行いました。
この日は、『梅沢菊太郎一座』の公演でした。時代人情喜劇の芝居、優雅な踊り、勇壮な和太鼓演奏、さすが一流芸人と思わせる口上など、笑いと人情、迫力と繊細さで、興奮の観劇でした。
麗しい花形の男性役者(例えば写真右側)に観客のおばさまたちは感激でした。
公民館が従来よりも広く便利に生まれ変ります
規模➡敷地面積 888 ㎡から 1,164 ㎡【131%】床面積 340 ㎡から 485 ㎡【143%】に拡大。
駐車場➡公民館敷地内に配置し、公園内の駐車場は取り除き公園の安全と一体的利用を図ります。
ポーチ広場➡ピロティと一体となったイベント兼用広場を設け、イベントステージに利用します。
集会室➡面積を広げるとともに舞台は移動式とし、100 名程度が収容できるように拡張します。
調理室➡イベント時に調理室から集会室やグランドに料理を運びやすい位置に設けます。
会議室➡会議室ABCは個別でも一体でも利用でき、Aは畳敷き、BとCはフローリングです。
プレイルーム・こども美術館➡子どもが寛いで遊べ、子どもの美術作品も展示できる空間です。
多目的室➡来客の応接室や授乳室、イベントの楽屋などに利用します。
トイレ➡配置は現在と同じですが、場所がわかりやすいようにホールから直線の動線となります。
多目的トイレ➡車いすの方や子ども連れの方が利用しやすいようにホールの近くに設けます。
外部倉庫➡グランドで使うテントなどの外部資材を保管します。
その他の倉庫➡会議室や廊下に物を置くことのないよう、多くの収納スペースを設けます。
惣利公園ワークショップ(1回目)を開催しました
今年度の公民館大規模改修に続き、来年度は惣利公園の再整備が実施される予定で、現在、市では公園の設計が行われています。自治会では、幅広い住民の意見を反映するために、ワークショップの開催を市に要望し実現しました。去る8月4日(日)にロコム保育園をお借りして参加者22名のもとに3班に分かれて行われ、ロコム保育園の天井が高く開放的な空間の効果もあり、和気あいあいとした雰囲気で行われました。以下は、出された意見のまとめです。これをもとに
2回目のワークショップ【9月29日(日)】では、市からプランが提示されます。※申込み方法は、自治会の公式 LINE、ホームページの『ワークショップニュースレター』でご確認ください。
はじめに
初夏の爽やかな風と真っ青な空の季節は束の間、今年はやや遅めの梅雨入りとなりました。雨は大地を潤し万物に生命力を注ぐ一方で大きな災害をもたらします。幸い惣利地区は二級河川牛頚川が完備し、その上流に牛頚ダムが洪水調整機能を持つことから二重に安全装置が働き、浸水の恐れはまずありません。この季節になると、改めて安全で住みよい惣利地区の恩恵を実感する今日この頃です。
惣利地区自治会は、今年度に入り、慌ただしい日々を送っています。まつり惣利を2ヶ月前倒しで開催し、公民館の引っ越しを終えたばかりです。 32年間利用してきた公民館内の古い書類や家具は整理し、自治会の新しい時代を目指して一歩を踏み出したところです。
これから数か月は自治会活動も単調な時期となりますが、このような時期だからこそできることもあります。これまでの自治会運営の中で積み残してきた事項を洗い出し検討を進めます。エネルギーを蓄えて来春に一気に開花させたいと思います。
令和6年6月
第1回組長会を開催しました
年度当初の組長会であり、民生委員の皆様(3名)と社会福祉協議会の地域福祉担当職員を紹介しました。社協からは「つながり活
動」の推進に向けた説明をお願いしました。
議題としては、①組長の役割等について、②地区行事について、③目安箱意見に関する対応方針について、④南中校区了自治会ふれあい事業について、⑤各部の活動について、などについて説明し質疑応答をしました。
特に目安箱意見は、今年3月に提出された、子どもたちが安全に利用できる公園のあり方に関する貴重な提言です。これについては、公民館大規模改修に続いて公園の再整備が行われる予定であり、住民の意見を反映しながら、より安全で便利な公園整備を図っていきます。
『春うらら 第49回 まつり惣利』を開催しました
公民館大規模改修工事が7月から始まるため、『まつり惣利』を例年より2ヶ月前倒しし、さらに例年4月に開催している新一年生をお祝いする『春うらら』を1ヶ月先送りして、二つの地区行事を抱き合わせで、5月25日(土)に『春うらら 第49回 まつり惣利』を大々的に開催しました。前半が『春うらら』、後半が『まつり惣利』と二部構成で実施しました。
井上市長を始め市職員や議員の皆様、小中学校の校長・教頭先生方、近隣自治会の役員の皆様など、多くの来賓にご来場いただき、惣利自慢のまつりを堪能していただきました。
初夏の開催であり、猛暑や夕立の心配がなく、天候に恵まれ、事故もなく無事に終えることができました。多地区の夏祭りと重なることがなかったためか、来場者は例年の2倍とも思えるほどの盛況/瓦りでした。
今回、特に工夫した点は、中学生にも参画を促し、独自の模擬店を企画出店してもらいました。その名も『中学生なんでも屋』として、綿菓子、フルーツ飴、射的、スーパーボールすくいを提供してもらいました。すべての模擬店の中で最も長蛇の列ができたのがとても嬉しい光景でした。
また、春うららとまつり惣利を同時開催したため、子どもたちが楽しめるイベントとなりました。
一方、反省点も多く、他地区からの来場者が多く駐輪場から自転車があふれて道路まで駐輪せざるを得なかったこと、お近くのナフコに無断駐車する来場者が多くご迷惑をおかけしたこと、当日は西風が強く打上げ花火の残骸が東側の道路と民地に飛び散りご迷惑をおかけしたこと、などなど反省すぺき点が多々ありました。来年以降の開催に向けて改善策を検討してまいります。
改めて、会場設営、模擬店、アトラクションにご尽力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。
春うららの風景
まつり惣利の風景
公民館大規模改修に伴うお知らせ
1 自治会事務所の移転
仮事務所は、公民館から約300mの距離の惣利4丁目79番地の中原アパート(201号室)に移転しました。
仮事務所は2階になりますので、階段下にチャイムボタンを設置しています。ご用の際はボタンを押してください。
仮事務所の常駐日及び時間帯は従来どおり、
月曜~金曜、9時~12時、13時~16時です。
2 連絡先
電話番号、メールアドレスともに従来と変更ありません
●電話番号092-595-1705
●メールアドレスsouri@csf.ne.jp
3 災害時避難所
風水害、地震発生時の避難所は、惣利地区から最近距離の
大土居地区公民館
(大土居3丁目148-3 ℡596-4743)
を利用させていただくよう大土居地区自治会と調整済みです。
4 組長会等開催場所
組長会などの大人数の会議は、公民館西側に隣接するロコム保育園を利用させていただくようロコム保育園と調整済みです。
5 廃棄物回収場所
公民館玄関前で回収していた蛍光管や乾電池等は惣利公園東側の資源ごみ回収倉庫に変更します。
6 公民館大規模改修工事の概要等
公民館大規模改修工事の概要や進捗状況などは、今後の地区だよりで随時報告させていただきます。
はじめに
令和6年度がスタートしました。会員の皆様には、入学、入社、転勤、異動など新たな人生のターニングポイントを迎えられた方もおられると思います。皆様の前途が明るく希望に満ちたものとなりますよう心よりお祈りいたします。
さて、今年度は、我が自治会にとりまして大きな節目の一年となります。平成4年度から32年間利用してきた公民館が改修され、規模も大きくなり、より使い勝手の良い公民館へと生まれ変わります。スケジュールとしましては、6月に仮事務所(4丁目の中原アパート201号)への移転、7月に改修工事着工、来年2月に竣工、3月に新公民館への移転となります。
このため、自治会運営も様々な対応が必要となります。その一つが、例年7月の最終土曜に実施している夏の一大行事『まつり惣利』の開催です。例年より2ケ月前倒しで5月25日(土)に開催します。清々しい薫風の中で現公民館の有終の美を飾るべく盛大に執り行いたいと思います。皆様のご来場をお待ちしています。(最終ページに広報チラシを掲載しています。)
また、近い将来、惣利公園の再整備も予定されています。子どもから高齢者まで便利で安全に利用できる公民館と公園の一体的な整備が図られるよう取り組んでいきます。
令和6年4月
令和6年度定期総会を開催しました
定期総会は、慣例として毎年4月の第一日曜日の午前中に開催することとなっており、今年は4月7日に開催されました。以下に、開催概要をお知らせします。
■ 総会成立の可否につきましては、代議員(新旧組長)総数75名、出席者62名、委任状10名で、規約に定める成立要件の過半数を満たし総会は成立しました。
■ 議長選出につきましては、立候補者がなく執行部一任となり、4丁目5組の伊藤智幸さんが選任されました。
■ 議事につきましては、①令和5年度事業報告、②令和5年度収支決算報告及び監査報告、③令和6年度活動方針及び事業計画(案)、④令和6年度収支予算(案)、⑤惣利地区自治会規約改正(案)【自治会役員選考委員会関連条文】、⑥会計監査の任命(案)について審議され、全ての議案が全会一致で承認されました。
ふれあいサロン
80歳以上の全ての高齢者の方々を対象としたふれあいサロンは、毎月第1水曜日に開催しています。
3月のサロンは、惣利6丁目でサウンズファン音楽教室を主宰されている石井 雅さんと石井信也さんのご夫婦のユニット『ソルファクトリー』による雅なコンサートを開催しました。
石井 雅さんは、惣利で生まれ、音楽一家に育ち、惣利をこよなく愛する音楽家で、石井信也さんは一心同体の音楽パートナーでもあります。
当日は、バイオリン演奏、ユーミンソングのピアノ弾き語りなど、多彩なライブとなりました。5月のまつり惣利にも出演していただきますのでお楽しみに。
4月のサロンは、冬の間に眠っていた細胞を目覚めさせていただこうと、《からだイキイキ体操》を開催しました。
講師は春日市高齢課の紹介で来ていただいた町田由紀子先生(健康運動指導士)です。日常生活でできる、ストレッチや筋力アップの運動を中心にした教室で、皆で一緒に楽しんで身体を動かして春を満喫しました。
参加者も会を追うごとに増えて、毎回30名を超えるようになりました。
登下校見守り活動~PTAとの連携強化
春日南小学校児童の登下校見守り活動を地域ぐるみで永続的に実施するため、自治会とPTA(地区保護者)の連携強化を進めています。
従来、登校時は自治会、下校時の下級生は自治会、上級生はPTAと、分担して行っていましたが、登校時の人員が手薄となっていることから、PTAに連携を呼びかけました。
3月に、PTAにおいて旗持ちボランティアを募集していただき、現在15名の登録をいただいています。さっそく、新学期から登校時は共同して実施しています。
今後もボランティアの募集を進めていきます。保護者の皆様も、それ以外の一般の皆様も、ご協力いただける方は、公民館(℡595-1705)までご連絡ください。
自治会ホームページの内容充実について
惣利地区自治会ホームページは、パソコンやスマートフォンのインターネットで、『春日市惣利地区自治会』と検索していただくとヒットします。
自治会関係の資料を手軽にご覧いただけるよう、『自治会資料』のコンテンツコーナーを設けました。内容は、規約関係、組長会関係、南部清掃工場関係です。今後、順次掲載していきますので、ご利用ください。
毎月2回目の火曜日は資源ゴミの個別回収の日です!!
高齢者の方々の負担軽減を主な目的として、令和4年4月から資源ごみの個別回収を実施しています。個別回収は毎月2回目の火曜日の午前9時から行っています。資源ごみ倉庫回収も、従来どおり実施していますので、併せてご利用下さい。
自治会によるリサイクル資源の集団回収は、回収量1kgにつき、回収業者の買取価格2円、市の報奨金9円の計11円の収益があります。
しかし、近年では人々の新聞離れなども起因して、この収益金が年々減少し、平成23年度には95万円あったのが、令和5年度は59万円と62%まで減になりました。過去13年間の実績はグラフのとおりです。
なお、今回の戸別回収の導入で回収量は幾分持ち直しています。利便性が向上し回収量も増えれば一挙両得です。
集団回収の収益金は、イベント事業費など自治会の活動資金として、私たちに還元されます。どうぞ、集団回収にご協力いただきますよう、お願いします。