公民館の新型コロナウイルス感染防止対策

 

 ご存じのとおり緊急事態宣言が発せられ、宣言期間中、当地区におきましては公民館の使用を午後8時までとし、公民館内での飲食をご遠慮いただく等のご協力をお願いしております。 

 皆様におかれましても、一層の感染防止に努められますようお願いいたします。

 

さくら祭りについて

 

 例年、通常総会の1週間前の日曜日に行われている『さくら祭り』の開催につきましては、新型コロナウイルスの感染状況を見ながら、判断をさせていただきます。

 

自治会の通常総会について

 

 通常総会につきましては、例年に倣い令和3年4月4日(日)10時からの開催を予定しておりますが、新型コロナウイルス感染状況に特段の好転が見込まれない場合には、参加者の感染防止の観点から、昨年同様の書面議決を持って総会に代えさせていただきます。

 書面議決の進め方などにつきましては議案配布とともにお知らせします。

 

まちづくり標語が決定!

 

 惣利地区が今後どのようなまちを目指すか、その目標となる「まちづくり標語」を決めるため、地区だより(12月号)で募集したところ14名の方から計19通の標語が提出されました。たくさんの応募をありがとうございました。

 去る2月14日の組長会で投票により採用標語を決定しました。採用されたのは投票総数33票中8票を獲得した坂本さん(9歳)の標語です。

 坂本さんには賞品(図書券5千円分)を贈呈しました。

 

【坂本さんのコメント】

 大人も子どもも、助け合い思いやりのある『町』になって欲しいと思って考えました。

 えらばれるとは思っていなかったので、聞いたときはびっくりしました。とてもうれしいです。

小さな手と大きな手 つないで作ろう そうりの輪

 子どもからお年寄りまで、みんなの連携を大切にする惣利地区にふさわしい標語ではないでしょうか。

 末永く大切に使わせていただきたいと思います。

 

 ちなみに次点は、僅差の7票を獲得した森口さん(12歳)の標語『そうりから みんなのえがお あふれだす』でした。

 

【応募いただいた19通の標語です】

 

笑顔と絆で作ろう 明るい惣利 79歳

もうすぐ50周年 街づくりは故郷づくり 67歳

子どもに笑顔 大人に安心 みんなで創ろう ふるさと惣利 70歳

支え合う 手と手が 地域のエネルギー 70歳

龍も獅子も 見守ってるよ みんなの笑顔 みんなの元気 65歳

みんなが総理 我が惣利 49歳

ぬっか~惣利 47歳

よかよか! 14歳

そうりから みんなのえがお あふれだす 12歳

支え合う みんなの笑顔の 惣利ファミリー! 70歳

住民の和で 明るい希望の 惣利郷 84歳

交流で 輝く惣利 獅子と龍 84歳

小さな手と大きな手 つないで作ろう そうりの輪 9歳

自助共助の楽しい町づくり 62歳

健康推進の町づくり 62歳

声かけて かけられて楽し 防犯区 87歳

塵のない 惣利の人は きれい好き 87歳

住むほどに 絆で響く 平成龍 87歳

手をつなぎ 前へ向かって 進む町 82歳

  

自治会長あいさつ

 

 今年度も残すところ一月ほどになりました。

 「小さな手と大きな手 つないで作ろう そうりの輪」という地域の標語が誕生しました。隣組という小さな輪、子どもたちの輪、お年寄りの輪、若者たちの輪、それらが繋がって大きな輪になることで、地域が安全で住みよい街になることを願ってやみません。

 残念なことに、東北で地震が起こりました。私たちにとっても決して他人ごとではありません。災害に見舞われたとき、そしてコロナ渦のような事態に際しても、支えあいや励ましあいが出来る「そうりの輪」を地域全体で創っていきたいと思います。

 皆様におかれましては、自治会の活動にご理解とご協力を賜り心よりお礼申し上げます。来年度も変わらぬご協力をお願いいたします。

 

令和3年2月

 

第4回組長会を開催しました

 

 2月14日(日)に、今年度最後の組長会を開催し、自治会における共同募金等のあり方などの重要事項について協議が行われ承認されました。

■共同募金等のあり方

 来年度から、共同募金等の費用は、これまでの組費からの拠出ではなく自治会予算からの拠出に変更します。また、これに伴う新たな費用は、事業費等の経費節減、繰越金の充当など収支予算の可能な範囲内で計上することとし、現在の自治会費月額550円は値上げせず据え置くことを前提とします。

■コロナ禍に伴う公民館関係事業費剰余金の処理

今年度は、コロナ禍に伴う各種行事の中止、及び各部会・サークルの活動制限による活動費の縮小などに起因して、公民館関係事業費が100万円程度減額となり、例年にない剰余金の増額が見込まれます。この剰余金の処理方法については、来年度予算に繰り越し、今後の共同募金等の原資とする方向で、総会に提案させていただきます。

■まちづくり標語の決定

 組長さんの投票により決定しました。

 

第22回どんど焼き

 

 1月9日(土)15時から新型コロナウイルス感染防止対策を講じながら、例年になく雪が降り注ぐ中でのどんど焼きとなりました。

 豚汁やぜんざいなど、例年のようなおもてなしは出来ませんでしたが、多くの皆さんに参加いただき、また井上春日市長をはじめご来賓のご来場を得て、どんどの火に無病息災の願いを込めて正月飾りなどを投じていただきました。

 また、年末から公民館前には有志の方が造られた立派な一対の門松が飾られていましたが、どんどの火の中に投じられクライマックスを迎えました。

公民館の設備・備品について

 

 経年劣化による調理室エアコンの取り換え工事が1月15日(月)に竣工しました。

 また、事務室のコピー機保守契約が終了となりますので、新機種によるリース・保守契約を新たに結びました。

 

指定避難場所の看板設置

 

 惣利公民館は自主避難などの避難施設として指定されていますが、先月、そのことを表示する看板が設置されました。

 

  

  

自治会長あいさつ

 

 穏やかな小春日和続きの晩秋から一転、真冬並みの寒気に見舞われる初冬となりました。寒波の襲来とともに新型コロナウイルスの第3波が猛威を振るいつつある年の暮れ、私たちの行動も何かと制約を受け、静かな年末年始を余儀なくされることとなりそうです。皆様が穏やかで健やかに新しい年を迎えられますよう心よりお祈りいたします。

令和2年12月 

     

どんど焼きを開催します

 

 地域の皆さんに親しんでいただいてきた「まつり惣利」などの行事が、新型コロナウイルス感染拡大防止のため軒並み中止となりました。

 そのような中だからこそ、新年を健やかにお過ごしいただく願いを込めて、どんど焼きを開催いたします。

 感染防止対策のため例年のような食べ物などの提供はありませんので、どうか、ご理解をお願いします。

 詳しくは配布したチラシをご覧ください。

日時:1月9日(土)15時から17時30分まで

  

第3回組長会を開催

 

 11月8日(日)、第3回組長会を、過去2回と同様にソーシャルディスタンスを取るため2回に分けて開催しました。

 会議では、前回の組長会で問題提起された『自治会が行う募金活動のあり方』などについて協議を行いました。募金活動の問題については、皆様から広くご意見を拝聴した上で、次回の組長会において今後の方針を決定する予定です。

  

クリーン作戦実施

 

 コロナ禍において5月は実施出来ませんでしたが、11月8日(日)に市全域において一斉に行われました。当日は地域の多くの皆様をはじめ春日南中学校、春日野中学校の生徒さんも参加いただきました。

 

表彰者の紹介

 

 11月3日にふれあい文化センターのスプリングホールにて春日市表彰式が行われました。

 惣利地区からは長年にわたり自治会長として地域をお支え頂いた樋口栄様と民生委員として地域を見守りいただいている野口京子様が市民功労表彰を受けられました。

 


新一年生歓迎イベント

 

 コロナ渦によって延期していた新一年生歓迎イベントが12月6日(日)春日南小学校体育館にて行われました。

 歓迎セレモニーの後、子どもたちはチョークアーティストの知識ベティ由美子さんのご指導のもと、チョークアートに取り組みそれぞれが個性的な作品を作りあげました。

 その後、公民館に戻り青年部の皆さんから美味しいたこ焼き鍋、ライスボール、パニーニが振る舞われ楽しみながら交流を深めました。

  

福祉の取り組み

 

 3回目のふれあいサロンは、12月2日(水)に製紙メーカー㈱大王製紙のスタッフをお招きして『大人用紙オムツ勉強会』を開催しました。

 いつかはお世話になる紙オムツについて、尿漏れパットや紙パンツなどの種類や吸い取りの仕組みなど明るく楽しくお勉強しました。

 今や若い人も登山やバス旅行には紙パンツを利用するほどの便利グッズとか。最後に、朝ドラ主人公の古関裕而作曲の歌の合唱や福祉部スタッフによるクリスマスソングのベル演奏会もあり和やかなサロンになりました。

  

公民館大掃除と防火訓練

 

 12月12日(土)に、公民館を利用する自治会組織、サークル及び惣利好いとう会の皆さん、さらに春日南中学校の生徒さんも加わり公民館の大掃除を行いました。

 公民館内部も周囲や倉庫なども奇麗になり、新年を迎える準備が整いました。

 また、大掃除後、参加者にご協力いただき、避難訓練、消火訓練を行いました。消火訓練では、高齢者の皆さんも消火器の水を見事に的に命中させていました。

 

自治会長あいさつ

 

 9月上旬までの猛暑を吹き飛ばすかのような台風9号、10号が爽やかな秋の空気を運んでくれたと思いきや、早くも季節は晩秋の入り口に指しかかりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

 新型コロナウイルスも8月前半の第2波以降はやや落ち着いてきた感もありますが、気温が下がり私たちの免疫力が低下するこれからの季節が少々気掛かりです。皆様におかれましては、くれぐれも健康に留意され、実りある晩秋をお過ごしいただきますようお願いいたします。

 自治会行事もゆっくりですが歩みを始めました。それとともに公民館の利用条件も少しずつ緩和していきたいと考えています。コロナと共存していく時代はまだまだ続きそうです。細心の注意を払いながら、今後の活動に取り組んでいきたいと思います。

令和2年10月 

  

第2回組長会議を開催しました

 

 9月13日(日)に、第2回組長会議を、前回同様に感染防止対策を講じながら開催しました。組長さん方には敬老祝い金や記念品を対象者の皆さんにお配りいただきました。ご協力ありがとうございました。会議では、8月に実施した組費に関するアンケート調査結果に基づき、各組の組費の金額や使い方等について報告しました。

 

もちつき大会は中止します

年末恒例のもちつき大会は、もちつき・もちの成形・飲食等の一連の行程を踏まえると新型コロナウイルスへの感染拡大が懸念されますので、誠に残念ではありますが中止といたします。ご理解をお願いいたします。

 

どんど焼きは実施の予定です

年始恒例のどんど焼きは、マスク着用や密集・密接の回避などの感染防止対策を講じながら実施する予定です。様々なイベントが中止になる中で、燃え盛るどんどの火をみんなで楽しみたいと思います。

  

『敬老の日』の取り組み

 

 80歳以上の高齢者の皆さんを対象にした敬老祝賀会は、コロナウイルス感染防止のため、開催を断念しました。

 その代わりに、対象者の方には、オリジナル扇子とお菓子をお配りしました。扇子は、皆さんのご長寿と無病息災を願って作成したものです。中央には平成龍のイラストを配しました。

 イラストは、春日市文化協会所属の水墨画教室『墨遊会』講師の大国留美子さん(春日原南町在住)に描いていただきました。実物は公民館ロビーに額縁に入れて飾っていますので、公民館に行かれた折にご覧ください。

  

ことぶき会例会

 

 9月27日(日)のことぶき会例会では、米寿や喜寿そして9月にお誕生日を迎えられた皆さんのご長寿とご健康を祝いました。

   

福祉の取り組み

 

 コロナ禍の中で休止していた『ふれいあいサロン』は、今年度第1回目を10月7日(水)に開催しました。対象者は80歳以上の高齢の方で、21名の参加をいただきました。

 初回のテーマは『ウン知育教室』でした。ヤクルトさんから講師をお招きして、健康長寿のバロメーターとなるウンチの話をおもしろおかしく語っていただきました。ウンチのクイズやお通じをよくする体操など、楽しい講座でした。

 では、この教室で学んだ理想的なウンチの5つの特徴を紹介します。

①毎日出る

②いきまずストンと出る

③色は黄色から褐色

④あまり匂わない(ビフィズス菌が多い)

⑤バナナのようなスッとした形(写真の講師が持っているのは模型です)

 あくまでも理想ですので、これを目指して腸内細菌の調子を整えましょう。

ふれあいサロンは、毎月第1水曜日に開催予定です。皆さんの参加をお待ちしています。

  

春日南小学校の地域見学

 

 9月29日と30日に、春日南小学校4年生が二班に分かれ「校区の自慢を見つけよう」と題して、惣利平成龍について勉強にやってきました。二日間に渡り、惣利平成龍保存会の稲永会長が主要な点を説明し、多くの質問に対して丁寧な回答をされました。

 また、10月15日には、南小2年生が公民館の見学に訪れました。

子ども達からは見学のお礼にと、絵入りのメッセージカードをいただきました。

 

 

 

 

 

  

公民館の新型コロナ対策

 

 公民館における施設使用について、制限を少し緩和しましたのでお知らせします。公民館を利用される際の参考にしてください。今後も油断することなく、感染防止にご協力をお願いします。

-------------------------------------------------------------------

新型コロナウイルス感染予防対策のお願い

 

1 基本的な感染予防対策

①利用者把握

 受付け表を作るなど利用者全員の把握をお願いします。

②マスク

 マスクの着用をお願いします。

③体温測定

 使用前に備え付けの体温測定器にて検温をお願いします。測定器の管理は代表者が行なうようお願いします。

 検温の結果が37.5度以上の方は使用をご遠慮いただきます。

④消毒等

 使用前に手指の消毒をお願いします。

⑤三密避ける

 会場の使用に当たっては、密閉・密集・密接を避けるなど、感染が生じないように使用してください。

⑥消毒

 使用後は、机・椅子等の使用したものやドアノブ等の触った箇所の消毒をお願いします。

 

2 飲食を伴う場合の感染予防対策

①飲食物

 飲食物は、一人分ずつ個々に提供してください。

②マスク

 食事中以外はマスクの着用をお願いします。

③テーブ

 一つのテーブルは二人以内で使用し対面にならないよう配置してください。

④調理室

 調理室での調理、備え付けの食器等の使用は禁止します。

⑤利用人数

 各室の利用人数の上限は、集会室25名、和室10名とします(標準的収容人数の1/2以内)。

⑥名簿の提出

 使用前に利用者の氏名・連絡先を記した名簿を事務所に提出してください。

⑦ゴミの処分

 飲食により発生した残渣、食器・容器類等のゴミは、公民館備え付けのゴミ箱に入れることは禁止します。各団体で持ち帰り処分してください。

-------------------------------------------------------------------

  

赤い羽根共同募金啓発絵画の紹介

 

 社会福祉協議会が赤い羽根共同募金広報活動のために春日小学校及び春日南小学校の4~6年生の子どもたち絵画を募ったところ、294枚の応募がありました。そのうち、惣利地区の3人の児童が入賞しました。

 受賞者は、川井さん(優秀賞)、古賀さん(佳作)、金丸さん(佳作)です。3人には、どんな気持ちで絵を描いたのか、コメントをもらいました。

【川井さん】ぼくにも誰にでも赤い羽根募金ができるという気持ちで描きました。このような賞に選ばれてとてもうれしいです。

   

   

【古賀さん】みんなの幸せを願って描きました。わたしたちの募金したお金がだれかの役に立つといいなと思います。

【金丸さん】助け合う気持ちで『赤い羽根共同募金』をする事で「みんなが笑顔」になれるといいなーと思って描きました。


自治会長あいさつ

 

 新型コロナウイルス感染拡大の大きな波が訪れて来たかと思えば、連日のように猛暑による熱中症の危険が報道されています。

 その状況にあっても、地区の多くの皆さんが細心の注意を払いながら、様々な活動に取り組んでおられます。心から感謝の拍手をお送りしたいと思います。

 今年は、多くの皆様とともに造り上げ多くの皆様に楽しんでいただく「まつり惣利」が無い、寂しい夏になりました。来年は今年の分まで楽しんでいただける「まつり惣利」にしたいと、思いを新たにしました。

 どうか、皆様におかれましても、厳しい残暑を健やかに乗り切って頂きますようお願いいたします。

令和2年8月 

  

第45回まつり惣利は中止します

 まつり惣利は今秋に延期していましたが、未だ新型コロナウイルスの収束が見込めない状況で、感染予防対策としての三密の回避が困難と判断し、中止することとしました。

  

第2回敬老祝賀会は中止します

 昨年から実施しています敬老祝賀会は、出席者数に対して集会室での三密の回避が困難と判断し、中止することとしました。代わりに、80歳以上のご高齢の皆様を対象に、ご長寿をお祝いして『記念品』と『お菓子』を贈呈することとしています。

 記念品は惣利オリジナルのものを準備中ですので、どうぞお楽しみに!

  

惣利のエンジン=青年部が大活躍!

野外映画館in惣利

 コロナ禍が続く中で、まつり惣利もラジオ体操も中止となり、子どもたちには寂しい夏休みとなりました。

 そこで、夏休み中に子どもたちに楽しいひと時をプレゼントできないかと、青年部が一念発起で野外映画館に取り組みました。

 8月22日(土)19時から子どもたちと家族の皆さんを対象にした野外の映画館を惣利公園で行い、短期間での企画・準備にもかかわらず80人もの参加がありました。

 子どもたち向けの短編を上映したのち、花火(ナイアガラの滝)やメッセージ画像も上映され、素晴らしいプレゼントとなりました。

自治会倉庫の整理・補修

 7月12日(日)、公民館倉庫の片付け、内部補修及び屋根補修等を行いました。

 それによって、倉庫内の物品配置が分かりやすく、使いやすくなり、雨漏りも無くなりました。

 

高齢者の生活支援活動

 家の片付けで手が足りない高齢者宅に伺い、大きな家具を移動するなど、短時間の支援を行いました。

  

福祉の取り組み

福祉部の活動

 コロナ禍の中で休止していた『ふれあいサロン』ですが、10月再開に向けて準備を進めています。8月19日に打合せ会議を行いました。要援護者の訪問活動も実施予定です。

 

民生委員の活動

 7月から8月にかけて、75歳以上の一人暮らしのお宅を訪問し、安否確認を行いました。

  

住みよいまちづくり

げんきカイの活動

 毎月、安全で快適な公園を利用いただけるよう円入公園の清掃・除草作業を行っています。

ことぶき会の活動

 

 惣利好いとう会の皆さんとともに、住民の憩いの場であり多くのイベントやサークル活動にも利用される惣利公園の清掃活動を月一度行っています。

 今年はコロナ禍で休止していましたが、7月から再開しました。

 


サークル活動withコロナ

囲碁クラブ

 コロナ禍で休止していた各サークルの活動。7月から少しずつ活動を始めました。

 囲碁クラブは、対面用パーテーションを手作りして、感染予防を徹底しながら活動を始めました。対局の前後で手の消毒もきちんとされています。

グランド・ゴルフクラブ

 第1回ケーブルテレビ杯グランド・ゴルフ大会において、籐さんが見事、個人優勝をされました。おめでとうございます。

 

 

 

 

   

公民館ロビー『四季の草花展』紹介

 公民館によく行かれる方は、ロビーでお客さんを迎えてくれる、よく手入れされた草花に気が付かれると思います。

 その草花を飾っていただいている方は、渡邉さんです。渡邉さんは、趣味で盆栽や草花を育てておられて、自宅で四季折々に咲く草花を公民館に運んで飾っていただいています。

 今年は、冬から春、夏にかけて、クリスマスローズ、君子欄、都忘れ、アジサイ、桔梗、ギボウシなどを飾っていただきました。

 写真は7月に飾っていただいたギボウシです。薄紫色のとても涼しげな花でした。この秋にはどんな草花にお目見えできるか、今から楽しみです。どうぞ、皆さんもお楽しみに!

  

夜間・早朝における公園利用について

 公園は、憩いの場、ふれあいの場、集いの場として、地区住民のかけがえのない施設です。

 もし、この公園が迷惑施設になったら悲しいことです。

 地区内の公園利用、特に早朝や夜間には、騒音などで周辺にお住いの方への迷惑にならないよう、一層のお心がけをお願いします。

お互いに快適な生活を守るため公園を利用するときは

周辺にお住いの方々に気を配りましょう!

  

  

  

まつり惣利の秋季への延期が決定しました

7月の開催は無くなりました

 

 言うまでもなく、まつり惣利は地区の最大のイベントであり、毎年、地区内外から多くの方に参加いただいております。

 時期とイベントの内容から考えて、参加者及び関係者の確実な感染予防は困難であると判断し、秋季への延期を決定しました。組長会でもご承認をいただいたところです。今後の新型コロナの感染状況を見ながら、延期の時期や実施方法を検討してまいります。

令和2年6月 

 

 

 

その他にも、こんな行事・イベントが中止に!

 

◆牛頸川清掃・魚とり大会

◆春日市長出前トーク「市長と語る」 

◆春日市奴国あんどん祭り

 

 

公民館の利用を6月1日から開始しています

 

 公民館各室の使用に当たっては、使用するサークルや団体に次の感染防止対策をお願いしています。

♥手指消毒 ♥検温 ♥マスク着用 ♥換気

♥ソーシャルディスタンスの確保 ♥使用後のテーブル等の消毒

♥利用者名簿作成

 公民館の利用時間は通常どおり9時から22時

まで、事務室の執務時間も通常どおり9時から

16時までです。                      

  公民館を利用する方だけでなく地区にお住まい

の皆さんの感染予防のため、引き続きご協力をお

願いします。

 

 

第1回組長会議を開催しました

 

 6月21日(日)新型コロナウイルス感染予防対策のため、会議を1、5、6、10丁目の組長さん方を対象に9時30分から、2、3、4丁目の組

長さん方は11時00分からの2回に分けて行いました。     

  このような状況にもかかわらず39人中33人の参加を得ました。質疑応答では、組費の標準化やまつり惣利の延期等について、活発に意見が交わされました。

 

 

コロナに負けない 動き出す街

6月1日からの公民館使用開始に伴って、少しずつ活動が始まっています。

貸館事業が始まりました

 拳法、ダンス、体操、学習教室など、登録の利用団体の多くが活動を再開しました。

環境部による植栽活動

 6月20日に公民館前の花壇に花植えを 行いました。

登下校見守り・夜間パトロール

 小学校の登校が始まると同時に安全防犯プロジェクトの皆さんによる登下校見守りが行われています。

専門部の活動

 各専門部は公民館の使用停止により充分な会議や活動ができませんでした。

 6月に入って、福祉部、安全防犯部、子ども会育成部、サークル部の各部が感染防止対策も視野に入れて、今後の活動に向けて引き継ぎや協議を始めています。

 また、げんきカイは、6月20日から円入公園の清掃を再開しました。

 

 

【狂犬病予防注射】

 

 4月6日、狂犬病予防注射会が実施されました。飼い主の皆さんへ糞の始末マナーのチラシを配布し、協力依頼しました。

 

 

【部会・サークルへの加入のご案内】

 令和2年6月 

1 はじめに

 惣利地区においては、住民の融和を図るための事業として、まつり惣利・もちつき大会・どんど焼きの三大行事が盛大に行なわれています。しかし、この三大行事は古くから行なわれていたものではなく、惣利地区の歩みの中でその時代にふさわしい形として生まれたものです。この経緯を踏まえることは、今後の自治会運営のあり方を考える上で基本になると思われます。

 

2 自治会行事の経緯

① 昭和の時代

 惣利地区が形成された昭和の時代には、南部清掃工場反対運動を契機として住民の結束が強く、また住民構成も比較的若い世代が多かったことから、ブロック対抗の運動会やソフトボール大会、バレーボール大会などのスポーツ行事が盛んに行なわれていました。組には正・副組長のほかに正・副体育委員が選任され、これらのスポーツ行事の運営には体育委員が当たっていました。このように、昭和の時代の自治会行事は、組長と体育委員が実行組織となり運営されていました。

 

② 平成~令和の時代

 平成に入り、住宅地の広がりとともに世帯数が増加して住民構成も多様化し、さらに高齢化も進んだことから、ブロック対抗のスポーツ行事が不評となり全て廃止となりました。これに伴い体育委員も廃止となりました。地区行事が低迷するなかで、平成10年頃から、発想を転換して、祭りを盛んにして地区を盛り上げようとの試みが始まり、現在の三大行事が他地区には見られないユニークな年間行事として定着してきました。

 しかし、このような三大行事を運営するには、組長の協力だけでは限界があります。そこで、これを支える実働グループとして、住民有志による『げんきカイ』が発足しました。近年では『青年部』も発足し、世代の継続性が生まれてきました。つまり、平成の時代の自治会行事は、組長と実働グループが両輪を組んで実行組織となり運営されてきました。

 令和の時代にも、自治会の活性化の基盤となる部会・サークルの活動がより一層盛んになるよう、自治会として力を入れる必要があります。

 

3 部会・サークルへの加入のお願い

 惣利地区では、安全で安心できる住み良いまちづくりを目指して、子どもたちの安全な登下校、防犯パトロール、高齢者の見守り、快適な生活環境などの取り組みを行なっています。

これらの取り組みを支えているのも、住民有志すなわち各部会・サークルのメンバーが中心となっています。部会・サークルは、身近な仲間が共通の趣味やボランティアを通じて人生をより豊かなものにしていただくことが主な目的です。と同時に、自治会の発展の原動力となっていただくことも目的の一つです。

 現在、惣利地区には以下の13の部会・サークルがあります。惣利地区の住み良いまちづくりを進めるため、部会・サークルの活動にご理解をお願いします。また、その趣旨に賛同いただける方は積極的にご加入いただきますようお願い申し上げます。

※部会=げんきカイ、育成部、ことぶき会、青年部、平成龍保存会

※サークル=料理、囲碁、カラオケ、ビーチバレー、ゲートボール

      シニアゴルフ、グランドゴルフ

※自治会組織には属さない任意の会=惣利好いとう会

■部会・サークル一覧■

名称と活動内容

〇げんきカイ

 まつり等自治会行事運営補助、公園清掃等の奉仕活動

〇こども会育成部

 小・中学生保護者等によるこどもの健全育成支援活動

〇ことぶき会

 シニア世代の生きがい・健康・仲間づくりの各種活動

〇青年部

 将来を担う幅広い年代の人材発掘、地区行事の支援

〇惣利平成龍保存会

 龍踊りで地域活性化、地区行事や市内外イベント参加

〇健康料理教室

 毎月1回程度健康料理学習、まつり惣利等で料理販売

〇囲碁愛好会

 惣利公民館で毎月2回通常対局、年4回の大会実施

〇カラオケ同好会

 毎月2回の定例会でカラオケ歌唱、まつり惣利で合唱

〇ビーチボールバレー部

 毎週水曜にスポーツセンターで練習、市の大会参加

〇ゲートボール部

 惣利公園で午前中練習(月~土)、市の競技会に参加

〇シニアゴルフ愛好会

 年4回のゴルフコンペ実施、地区行事に積極参加

〇グランドゴルフ部

 惣利公園で午前中練習(月~土)、市の競技会に参加

〇惣利好いとう会

 獅子舞太鼓、ちんどん芸による地域活性化、公園清掃

 

 

♥快適で安心できる生活のために♥

 

 最近、夜間騒音の相談が公民館に寄せられています。みんなが快適で健やかに生活できるよう、基本的な生活マナーを守りましょう!!

 また、最近、惣利地区では、夜間の就寝中の窃盗被害も報告されています。時節柄、窓を開けて就寝される家庭も多いかと思われます。くれぐれもご用心をお願いします。

 

 

ごあいさつ

 

《はじめに》

 新型コロナウイルスが身近に迫る中、不要不急の外出を控えるなど感染予防に心がけておられることと思います。

 惣利地区自治会の活動も、総会を始めとする諸活動を自粛しており、地域全体が交流する機会が失われ、公民館と広場はひっそりとしています。

 ウイルス感染が終息した後には、これまで以上に活気のある住みやすい街づくりに地域の皆さんとともに邁進したいと思います。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

《総会に代わる書面議決の概要報告》

 令和2年度総会は、当初4月5日に予定していましたが、感染予防のため一旦は12日に変更しました。

 しかし、県知事による外出自粛要請を受け、代議員が一堂に会する形態は控えるべきとの判断から、他自治会の動向も参考にしながら、書面議決の方法を採用しました。

 4月1日に代議員に書面議決の案内書(表決書)を配付し、4月10日までに表決書を提出していただきました。

 その結果、以下のとおり、全ての議案が可決しました。なお、詳細については回覧板で回覧しています。

 代議員総数79人 提出者68人 未提出者11人

 ※自治会規約第22条の規定により、2分の1以上の出席で成立、

  賛成過半数で可決

第1号議案 令和元年度事業報告      賛成68人 反対0人

第2号議案 令和元年度決算・監査報告   賛成68人 反対0人

第3号議案 令和2年度事業計画(案)    賛成68人 反対0人

第4号議案 令和2年度事業予算(案)    賛成68人 反対0人

第5号議案 令和2年度自治会役員改選(案) 賛成68人 反対0人

  

令和2年4月 

    

   

樋口前自治会長の退任あいさつ

 

 10年間の長きに渡って自治会長を務められ、地区の発展にご尽力いただいた樋口元自治会長に、感謝の意を込めて花束を贈呈しました。以下、ご本人のごあいさつです。

 

 平成22年より5期10年間、地域が少しでも住みやすい街になるように努めてまいりました。

 この間、幸いにも大きな災害等もなく、世帯数、人口共、約15%以上発展し、自治会行事も様々な新しいことが出来ましたのも、ひとえに地域のみなさまのご支援、ご協力のおかげと改めて感謝とお礼を申し上げます。これからもさらに良い街へ発展しますよう、祈念いたしております。

 なお、新年度よりシニアクラブことぶき会を前任伊藤会長より引き継ぐことになり、これからも宜しくお願いいたします。

 長い間、本当にありがとうございました。   樋口 榮

  

   

<役員・部会長改選>

 

 今年度は、役員部会長とも大幅な改選がありました、

 

自治会長・防災組合長   矢越 敏冶(新)  総括 防災組合活動

副会長・公民館長     野寄 和夫    地区行事実行委員長

副会長・事務長      薦田 聖二(新)  福祉・環境・防犯安全統括

総務部長         畠山 郁夫(新)  自治会員加入促進・広報活動

副公民館長コミュ二ティ部 渡邉 泰三    公民館長補佐、各部会調整 

防犯・安全部長      三山 茂(新)   防犯安全プロジェクト活動

環境部長         高山 健治    資源ゴミ回収他地区環境整備

福祉部長         長谷 由美子(新) 高齢者見守り等

サークル部長       唐島 久美(新)  各サークル・文化事業担当

ことぶき会長       樋口 榮(新)   敬老会活動

げんきカイ長       川越 邦弘    地区行事協力隊、公園管理

子ども会育成部長     室屋 美香(新)  小・中学校子ども会活動

青年部長         光安 幸治(新)  地区行事全般サポート

平成龍保存会会長     稲永 勝英    龍踊り

*監査員  黒木 郁夫  松尾 由美

*民生委員 坂本 登志子(6,10丁目担当)  

*民生委員 野口 京子 (1,2,3丁目担当)

*民生委員 矢越 邦子 (4,5丁目担当)

 

(退任者)

自治会長 樋口 榮 5期   防犯・安全部長 泉 保道 7.5期

福祉部長 木下 啓子 1期  ことぶき会長 伊藤 謙 1期

子ども会育成部長 古庄 範行 1期

  

   

今年度の主な年間スケジュール

 

 4月 6日(月) 狂犬病予防注射

   12日(日) 総会を書面議決に変更

 5月10日(日) クリーン作戦(中止)

         第1回組長会(延期)

   24日(日) 校区ふれあい事業(中止)

 7月12日(日) 第2回組長会

   23日(木) 牛頸川清掃

   25日(土) 45回まつり惣利

 9月13日(日) 第3回組長会

   19日(土) 地区敬老会

10月 4日(日) スポーツフェスタ

    5日(月) 市長出前トーク

11月 8日(日) クリーン作戦

         第4回組長会

12月 6日(日) 餅つき大会

   22日(火) 年末夜間パトロール

   23日(水)    〃

   25日(金)    〃

 1月 9日(土) どんど焼

 2月14日(日) 第5回組長会

  

  

《新型コロナウイルスに関連して》

 

1 自治会としての対応

  惣利地区自治会としては、当面、次のように対応しています。

   ① 公民館は、5月6日までを目処に、事務室を除く各室を

    利用中止にしています。

   ② 事務室では、自治会長や事務員がマスクを着用して、通

    常どおり事務をしています。ご利用の方は、マスク着用の

    うえ、ご来館ください。

     なお、執務時間帯は、通常では9~16時ですが、4月

    20日から5月6日まで9~12時に時間短縮します。

   ③ 広場は、花見等の宴会を除き、通常どおりの利用ができ

    ます。

   ④ リサイクル資源回収倉庫は通常どおりの運用です。 

2 感染防止の基本的な対応の仕方を

 再確認しましょう。

 

 日に日に感染が身近なものとなってきました。対応のポイントは次の三つです。

 ① 自分がかからない

 ② 他の人にうつさない

 ③ かかったら適切に対処する

 そこで、『市報かすが』(4月15日号)の号外に、①~③の対処法が詳しく説明されていますので、必ず目を通して、新型コロナが終息するまで大事に保管しましょう。

3 家族に感染が疑われる場合の対応

 

 市報号外には記されていませんが、今後重要になると思われますので、次に記します。

 家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項として、日本環境感染学会は次のように喚起しています。

 ① 感染者と他の同居者の部屋を可能な

  な限り分ける

 ② 感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方(一人が望ま

  しい)にする(持病のある人や妊婦などの方はなるべく避ける)

 ③ できるだけ全員がマスクを使用する

 ④ こまめにうがい・手洗いをする

 ⑤ 日中はできるだけ喚起をする(エアコンなどの空調や換気扇を

  まわしたり、日中の温かい時間に窓を開けるのもよい)

 ⑥ 取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒する(0.05%の次亜

  塩素酸ナトリウム(薄めた漂白剤)で拭いた後、水拭きするか、

  アるコールで拭く)

 ⑦ 汚れたリネン、衣服を選択する。

 ⑧ ゴミはビニール袋などで密閉して捨てる(家族やゴミ処理業者

  の方の感染を防ぐ)

 ※いざというときも慌てず冷静に対処していきましょう!!

  

  

集団回収で、古紙10kgが、なんと110円!!

 

 自治会によるリサイクル資源の集団回収は、限りある資源の有効利用とともに、自治会活動の重要な資金源となります。

 それは、回収量1kgにつき、回収業者の買取価格2円、市の報奨金9円の計11円の収益があるからです。(市はごみ減量による処理費節減のメリットがあります。)

 私たちが、資源回収倉庫に持ち込む古紙は、1回当たり10kg程度はあると思われますが、それがなんと110円にもなるのです。

 しかし、この収益金の年額が年々減少して平成23年度には95万円あったのが、令和元年度は59万円と62%まで減になりました。過去9年間の実績はグラフのとおりです。

 この減少傾向の要因は、新聞紙の回収量が減少したことにあります。その背景としては、次のような事情が考えられます。①新聞販売店が自主回収を進めてきたこと、②スーパーなどに回収ボックスが設置されてきたこと、③社会現象として新聞離れが進んでききたこと。

 集団回収の収益金は、まつり惣利などの資金として、私たちに還元されます。どうぞ、集団回収にご協力いただきますよう、お願いします。

小さな手と大きな手 つないで作ろう そうりの輪

 子どもからお年寄りまで、みんなの連携を大切にする惣利地区にふさわしい標語ではないでしょうか。

 末永く大切に使わせていただきたいと思います。

 

 ちなみに次点は、僅差の7票を獲得した森口さん(12歳)の標語『そうりから みんなのえがお あふれだす』でした。