はじめに

 

 令和令和6年が明けて最初の地区だよりです。

 改めまして、自治会員の皆様、今年もよろしくお願いします。明るく楽しく住みよい『ふるさと惣利』を目指して今年も取り組んでいきましょう。

 さて、今年は年明け早々に能登半島地震が発生し、多くの命が奪われるとともに被災者の方々が過酷な避難生活を余儀なくされています。被災者の方々が一日も早く心休まる生活を取り戻していただきたいと願うばかりです。

 翻って、私たちの惣利地区はいかがでしょうか。危惧されるのが警固断層です。いつ何時発生するかわからない地震に備えて、日頃からの対策を心がけたいと思います。防災の基本は、自助・共助・公助といいます。共助を担う自治会として、いかにあるべきか、今回の地震を契機に我がこととして取り組んでいきたいと思います。

 また、今年は、我が自治会にとりまして一つの節目となります。32年間利用してきた公民館が改修され、規模も大きくなり、より使い勝手の良い公民館へと生まれ変わります。このため、自治会運営も様々な対応が必要となりますが、準備を万全にして臨みたいと思います。

 皆様には、何かとご不便をおかけすることとなりますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

令和6年2月 

 

第5回組長会を開催しました

 

 2月11日(日)に第5回組長会を開催しました。

■年末年始の地区行事の実施報告について

 第26回もちつき大会、第25回どんど焼きの収支報告及び総括を説明しました。

■大規模改修に伴う自治会運営対応方針について

 この案件は重要ですので、次頁で詳しく説明します。

■役員選考委員会に関する規約改正について

 自治会長と副会長の候補者を選考する役員選考委員会の構成委員の選出方法を明確にするため、規約改正を進めています。

■自治会業務用電動アシスト自転車の購入について

 自治会回覧物の組長宅への配布については、担当者の施設管理人が個人所有の自転車を使用していること及び坂道の多い惣利地区では普通の自転車では身体的負担が大きいことなどを配慮して、自治会業務用の電動アシスト自転車の購入について提案し、承認されました。

■地震対策について

 能登半島地震の発生を契機に自治会としての地震対策を強化することとし、地震時の行動指針となる『惣利地区自主防災組合運営マニュアル』を策定し、組長会を通じて自治会全体での共有化を図ることについて説明しました。

 

※組長会資料は回覧を終えていますが、詳しくお尋ねになりたい場合は公民館にお電話ください。

 

大規模改修に伴う自治会運営対応方針を策定しました

 

 公民館大規模改修は令和6年7月から翌年2月までの期間で実施されます。これに伴う自治会運営対応方針を策定しましたので、その概要をお知らせします。

■事務所・備品・太陽光発電機器の移転について

①仮事務所の選定 

 仮事務所は、公民館から至近な距離で契約可能な4丁目の中原アパート(201号室)をお借りします。

②備品の保管先の選定

 将来的に使用する備品の保管については、惣利公園東側のプレハブ倉庫及び資源回収倉庫を整理整頓して利用し、さらに春日南中及び春日野中の倉庫の一部を借用します。

③移転作業

 事務所及び備品の移転作業は、各サークルの会員の皆様にボランティアを依頼します。

④太陽光発電機器の撤去設置

 太陽光発電は開始から10年が経過し、今年度をもって初期投資額の500万円をほぼ回収できました。今回の改修で屋根防水工事の必要性から太陽光パネルを一旦撤去します。再設置する場合は固定用アンカーにより防水効果の低下が懸念されるため、対応を検討中です。

■新規備品購入について

①集会室及び会議室用のキャスター式テーブルを購入します(現在集会室で使用している椅子はそのまま利用し、折り畳み式テーブルは外でのイベント等に使用します。)

②事務室のデスク及び椅子等の家具類を購入します。現在の物は劣化が激しいためです。

③集会室の天井吊り下げ式スピーカー、カーテン・ブラインドを購入します。

■関連費用

 大規模改修に伴う関連費用は、市の助成金及び自治会の積立金により賄います。会員には通常の自治会費以外の追加負担はありません。

■地区行事について

①まつり惣利は、着工前の公民館が使える期間に2ヶ月前倒しで5月25日(土)の開催とします。春うららと時期的に近くなるため、春うららと抱き合わせで行います。

②もちつき大会は、トイレ・手洗い場がなく、衛生環境に問題があるため中止します。

③どんど焼きは、飲食無しで、しめ縄等を燃やすのみの小規模なものを検討します。

■災害時における一時避難所

 地区公民館は、災害時における一時避難所に位置付けられています。改修工事中の代替え施設としては、比較的近距離で場所も分かりやすい大土居地区公民館を借用します。

■夜間パトロール

 毎月第2・第4金曜日及び年末の夜間パトロールについては、通常通り実施します。公民館が利用できない期間の集合場所は、惣利公園東側入り口付近とします。

■組長会等の会場

 公民館が使用できない期間の代替え会場には、隣接するロコム保育園を一時借用します。会場が狭いため、組長会は2回に分けて行うことや、回数も必要最小限とすることを検討します

 

『第25回 惣利どんど焼き』を厳かに壮大に開催

 

 1月13日(土)、年始の恒例行事を厳かに開催しました。開会式は中学生三人が司会者を買って出てもらい、和気あいあいとした雰囲気で幕開けしました。お客様に井上市長始め各議員の方々もおいでになりました。

 今回は、公民館大規模改修により不要となる夏祭り舞台の部材を利用して、豪華などんど櫓が完成しました。門松や書初めなどの飾りつけも見事で、来場者の感心を集めていました。点火役の小学生代表らが点火すると、炎は、まるで龍が昇天するかのように、勢いよく燃え盛りました。飲食物は、だご汁、ぜんざい、甘酒、日本酒、ホットワインなどを提供しました。また、育成部による手作りクレーンゲームコーナーは子どもたちに大人気で、楽しい時間を提供していました。

 参加者の状況は、幼児から高齢者まで、幅広い年代の住民の方々で賑わい、例年にも増して盛大な行事となりました。

惣利平成龍保存会

春日神社参拝&奉納

 

 1月28日(日)に、平成龍保存会が春日神社に参拝して、今年一年の安全と無病息災を祈願し、境内で龍踊を奉納しました。

 井上市長はじめ多くの来賓を交えて、平成龍保存会の正月の恒例行事を終えることができました。今年も、保存会一同、惣利のシンボルとして地域活性化のために頑張ります。

 

ことぶき会の活動

 

 ことぶき会は惣利地区のシニアクラブで、60歳以上の方が加入できます。毎月第3日曜日に定例会を開催しています。また、会の中にカラオケクラブや『ひだまりの会』(女性の会)もあり、楽しく活動しています。

 1月21日(日)は、新年会を行いました。好いとう会に獅子舞をお願いして、会員の無病息災と一年の幸せをお祈りしました。

 

ふれあいサロン

 

 80歳以上の全ての高齢者の方々を対象としたふれあいサロンは、毎月第1水曜日に開催しています。

 2月は、エフコープくらし学習サポーターの鬼木美知子先生をお迎えして、『笑いヨガ』を開催しました。鬼木先生は、とてつもなく元気で明るい女性で、この方と一緒にいるだけで気持ちが明るくなるようでした。笑いヨガは、軽く体を動かしては、アハハハと高らかに笑う(^^♪、という全身!運動で、参加者は、こんなに笑った日はない!というくらい、とにかく笑いまくりました。認知症予防、有酸素運動、免疫力アップ、血行促進、コミュニケーション力の効果があるそうで、納得の講座でした。

 

はじめに

 

 今年一年はエルニーニョ現象続きで、冬は厳寒、夏は猛暑、つかの間の春秋と、体調には堪える気象続きでした。そして今冬はラニーニャ現象に転じたとかで、暖冬の長期予報となっています。エネルギー高騰の折には暖冬もありがたいような気もしますが、早く平年並みの気象に戻って欲しいものです。

 今年も、年の瀬を迎えます。我が自治会も、『手をつなごう~明るく楽しく住みよい~ふるさと惣利』を目指して取り組んで参りました。『自治会目安箱』、『組長による高齢者世帯等に関するお気付き連絡票』、『そうりイベントサポーター』など、自治会の連携を広げる新しい仕組みも導入しました。今後のさらなる充実と発展につなげていきます。

 皆様におかれましては、つつがなく年末年始をお過ごしいただき、年初めのどんど焼きでは、元気なお姿をお待ちしています。どうぞ、良いお年をお迎えください。

令和5年12月

 

公民館ピロティ前の花壇には、ヴィオラ、ナデシコ、キンギョソウなど、寒い季節の花が咲き始めました

 

 

 

ゆく年くる年 親子ふれあい

    第26回忘年もちつき大会 盛大に開催

 

 12月3日(日)、初冬の好天に恵まれ、もちつき大会を無事に盛大に開催しました。

 開会式は中学1年生と2年生の二人が司会者を買って出てもらい、井上市長もおいでになり、華やかで和気あいあいとした雰囲気で幕開けしました。大人も子どもも頑張ってついたお餅はとても美味しくアッという間になくなりました。

 また、アトラクションでは、南小の校長先生が扮するサンタのプレゼントや世代間交流じゃんけんミカン取りなどのゲームコーナーもあり、ご来場の皆さんは、初冬の穏やかな一日を楽しんでおられました。

 

第4回組長会を開催しました

 

 11月12日(日)に第4回組長会を開催しました。以下、主な議題です。

■年末年始の地区行事について

 第26回もちつき大会、第25回どんど焼きの開催概要について説明がありました。

■役員選考委員会に関する規約改正について

 自治会長と副会長の候補者を選考する役員選考委員会の構成委員の選出方法が曖昧である、との会員意見を受け、規約改正案を説明しました。令和6年度総会に改正案を提案します。

■公民館大規模改修に伴う自治会運営対応方針について

 大規模改修が令和6年7月から翌年2月までの工期で行われることから、その間の事務所の移転、備品等の保管、地区行事の開催等について、対応方針案を報告しました。

 

※組長会資料は回覧を終えていますが、詳しくお尋ねになりたい場合は公民館にお電話ください。

   

ことぶき会の活動

 

 11月23日に、志賀島一日ツアーを行いました。『浜幸家』にて美味しい海鮮料理と宴会で大変盛り上がりました。

途中、志賀島展望台に登り、博多湾、福岡市、玄界灘と360度の素晴らしい眺望に感動しました。

 12月3日のもちつき大会では、子どもたちとミカンの景品で『じゃんけん大会』をして楽しみました。

 

ふれあいサロン

 

 80歳以上の高齢者の方々を対象としたふれあいサロンは、毎月第1水曜日に開催しています。

 

 11月は、ボランティアグループ『みやの会』のお二人をお招きして、日舞とサックスのコラボを楽しみました。

 

 12月は、筑後市のトマト農家、貝田輝子さんをお招きし、「ベジフルフラワー」づくりをしました。ベジフルフラワーは、市場に出せない野菜や果物をブーケやオブジェに仕立てたものです。

 貝田さんは、専業農家としてトマトや米を作りながら、野菜ソムリエプロの資格を持たれ精力的に食育活動に取り組まれています。講座では、ちっご弁の軽妙な語り口で楽しませていただきました。

 また、クリスマス間近で、福祉部スタッフによるクリスマスソングのベル演奏やサンタのプレゼントもあり、会場はメリークリスマス気分になりました。

 

秋のクリーン作戦に

大勢の中学生が参加

 

 11月12日(日)は、『秋のクリーン作戦』でした。

 中学生の皆さんが大勢参加してくれました。

 当日は、ことぶき会と好いとう会の月例の惣利公園清掃活動が行われており、中学生もこれに合流してもらいました。

 大人の指導を受けながら、ボランティア袋に落ち葉をぎゅうぎゅうに詰め込んでいました。お陰様で、落ち葉にまみれた惣利公園がすっかりきれいになりました。

 

年末公民館大掃除&防火訓練

 

 12月9日(土)は、年末恒例の公民館大掃除と防火訓練を行いました。

 参加者は、自治会役員と日頃公民館をよく利用する各サークルの皆さんたちの約50名の方々でした。

 今の公民館の利用期間も残すところ半年ですが、それまで気持ちよく利用できるようにきれいに磨き上げました。

 防火訓練は、119番への火災通報訓練、避難誘導訓練、消火器による消火訓練と総合的な訓練を行いました。

 長い長い残暑の後は、一気に秋が深まりました。気が付けばもう11月になります。日本の先人に、秋は夕暮れ、と詠った歌人がいます。清少納言の枕草子です。秋は一日の中で夕暮れが一番趣きがある、という意味です。

 薄いブルーの空にはうろこ雲が広がり、爽やかな風が吹いて空気が澄みきり、そして、日没とともに、薄いブルーの空がだんだん深みを増して濃いブルーとなり、最後は漆黒の空となります。この短い一瞬の空の変化を『ブルーモーメント』というのだそうです。和訳すれば『青い瞬間』となりましょうか。一年で一番美しい秋の夕暮れの空を皆様も鑑賞されてはいかがでしょうか。(写真:アクロスモール屋上から望む夕月)

 さて、早いもので令和5年も余すところ2ヶ月となりました。年末の行事『忘年もちつき大会』も間近です。今年の締めくくりに、みんなで大いに盛り上がりましょう!

令和5年10月 

    

ゆく年くる年 親子ふれあい

第26回 忘年もちつき大会

みんな みんな いらっしゃい!!

 

12月3日(日) 9時∼12時

 

※雨天の時は公民館で行います

詳しくは街角のポスター、各戸配布のチラシにてご確認ください

 

第3回組長会を開催しました

 

 9月10日(日)に第3回組長会を開催しました。以下、主な議題です。

■まつり惣利の実施報告

第48回まつり惣利を振り返っての総括及び収支決算について報告しました。

■敬老祝賀事業について

80歳以上の高齢者を対象とした祝賀事業の概要を説明するとともに、祝い品及び祝い金の配布について組長の皆様にお願いしました。

■その他の議題は次のとおりです

・スポーツフェスタの参加者募集について ・公民館大規模改修に伴う令和6年度事業計画及び予算の策定方針について ・各部からの報告

※組長会資料は回覧を終えていますが、詳しくお尋ねになりたい場合は公民館にお電話ください。

 

公民館お泊り会を行いました

 

 育成部では、『公民館に泊まろう!』と題して、こどもお泊り会を10月8~9日の連休を利用して実施しました。来年は大規模改修が行われることから、現在の公民館への感謝とお別れの気持ちを込めて実施しました。

 当日は、キャンプファイヤーなど広場でのイベントも予定していましたが、あいにくの雨天で室内のみの活動となりました。それでも、16名の子どもたちとその保護者の皆さんが集まり、秋の夜の楽しいひとときを共有しました。

ことぶき会の活動

 

 7月22日に、福津市の華杏弥太楼への日帰りツアーを行いました。玄界灘の幸の美味しい海鮮料理とカラオケ大会など楽しい宴会で大変盛り上がりました。

 9月24日は、敬老祝い会を開催しました。喜寿1名、米寿4名の方々のお祝い金贈呈し、アトラクションに、『大正琴演奏』『好いとう会の大道芸』『会員による踊り』『カラオケ大会』と楽しい敬老会でした。

 

祝~県展・県知事賞受賞~作品『廃舎』

 風雨にさらされた板壁。からまるツタ。青空を映す割れたガラス。羽を休める山鳩。朽ちていくものと生命あるものの対比。それぞれのもつそれぞれの美しさを確かな筆力で見事に表現した。

 これは、県展の日本画部門代表審査員の講評です。

 2023年福岡県美術展覧会(いわゆる県展)日本画部門において、中原成子さん(惣利)が見事に県知事賞(最優秀賞)を受賞されました。

 中原さんは、佐賀大学教育学部特設美術科を卒業後、福岡市の中学校美術科教諭など35年間に渡り、美術教育に専念されました。そして定年退職後も日本画家として活動を続けられています。

 この作品のモチーフは、佐賀県三瀬村の廃校となった校舎です。板壁に這うツタは、春はみずみずしい新緑、夏は青々とした葉が風に揺れ、秋は真っ赤に紅葉し、冬は裸の枝々が躍動的な自然の造形を見せる。そんな風情に引き寄せられ何度もこの地を訪れられたそうです。

 今回の『県知事賞』受賞は中原さんの美術活動の集大成で、地元の展覧会での受賞はひとしお感慨深いとのことです。中原さんの受賞を惣利の隣人として誇らしく思います。本当におめでとうございます。

  

ふれあいサロン9月・10月

 

 80歳以上の高齢者の方々を対象としたふれあいサロンは、毎月第1水曜日に開催しています。

 9月は、健康な身体で楽しい毎日を送っていただくために、『低栄養予防セミナー』を開催しました。

 10月は、日頃からいろんな趣味や特技を楽しんでおられる方々に持ち芸を披露していただこうと♪みんなでコンサート♬を企画しました。大正琴の演奏、福祉部員のオカリナ演奏、惣利のトワエモア、カラオケクラブの方々のおはこの披露、等々、アトラクションが次々に飛び出しました。

登下校見守り活動

 

 自治会(特に、げんきカイの皆さん)が中心となって実施している登下校見守り活動ですが、メンバーの高齢化などにより人員不足となっていることから、PTAに連携を呼びかけて合同で実施するようになりました。有志の保護者の方々と協力しながら活動を継続していきます。

  

みんなで惣利公園の除草作戦

 

 10/22(日)AM7:30から2時間、夏の間に繁茂したグランドの除草作業を行いました。この日は、毎月1回除草作業を行っている、ことぶき会と好いとう会に加えて、役員やサークルの方々にも参加をいただき、総勢約50名で一気に除草作戦を完了しました。奉仕作業用ごみ袋51個になりました。

  

  

自治会長あいさつ

 

 連日の猛暑に迷走台風と異常気象に翻弄された今夏、爽やかな秋風が待ち遠しい今日この頃ですが、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのことと推察いたします。

 さて、惣利の夏の一大イベント『まつり惣利』も、皆様のご協力のもとに盛大に無事に開催することができました。

 今回の『第48回まつり惣利』は『まつり惣利』の歴史の中で一つの節目となるものでした。長年、夏まつりに使用してきた仮設組み立て舞台が、来年度実施される公民館大規模改修で常設ステージが整備されることから、今回で役目を終えることとなったからです。この仮設舞台は、平成10年に、当時のまつり実行委員長の小野山智佳廣様が発案され、井浦五郎様が資金提供され、松野道之様が制作されたものです。以来25年間、まつりを支えてくれました。当時の創設関係者の皆様、これまで設営に関わっていただいた皆様に心から感謝いたします。

 そして、来年度改修工事が完了したら、2年後の『まつり惣利』は常設ステージで行われることとなります。また新たな『まつり惣利』の歴史が始まります。大いに夢を膨らませましょう。

   

『敬老の日』のお祝い贈呈品

 

 惣利地区自治会では、毎年敬老の日に合わせて、80歳以上の高齢者の方々の長寿をお祝いして贈呈品をお届けしています。今年の贈呈品は、『ホッと一服お茶セット』と『オリジナル祝長寿団扇』とさせていただきました。

 お茶セットは、大阪の和菓子老舗『鶴屋八幡』の一口羊羹と八女茶のセットです。団扇は、長年、春日市水墨画教室『墨遊会』の講師をされてきた大國留美子さんの絵をあしらわせていただきました。仲睦まじい河童の夫婦を描いた縁起の良い作品です。9月の中旬に組長様を通じて対象者の方々にお届けします。

 なお、今年度80歳、90歳、100歳の節目を迎えられる方には、別途祝い金2,000円を贈呈します。

第48回まつり惣利 楽しく盛大に開催

 

 7月29日(土)17時から、第48回まつり惣利を開催しました。心配された夕立もおさまり、また熱中症等の事故もなく無事に終えることができました。

 ステージでのパフォーマンス、バザーでの飲食物販売、子どもたちには『惣利昭和村』と銘打った屋台での昔懐かしいおもちゃコーナーの体験など、大人も子どもも楽しめるイベントとなりました。また、市長を始め来賓の皆様による平成龍の道行きがあり、会場を盛り上げていただきました。フィナーレの打ち上げ花火では大勢の観客の溢れるばかりの歓声に包まれ、感動のうちにまつりを閉じることができました。

第2回組長会を開催しました

 

 7月9日(日)に第2回組長会を開催しました。以下、主な議題です。

■民生委員の紹介

6月1日に高橋紀子さんが就任され定員3名が揃ったため改めて紹介しました。

■お気付き連絡票について

高齢者世帯等の見守りを民生委員、自治会、組長が連携して行えるようにするため、組長によるお気付き連絡票の制度を作りました。

■その他の議題は次のとおりです

・敬老祝いのあり方及び敬老祝金について

・そうりイベントサポーターについて

・まつり惣利について

・牛頸川清掃・魚取り大会について

・夏休みラジオ体操実施予定について

・公民館大規模改修の基本設計について

・市長出前トークの日程等について

・各部からの報告

※ 組長会資料は回覧を終えていますが、詳しくお尋ねされたい場合は公民館にお電話ください。

 

夏休み中のラジオ体操

 

 育成部では、夏休み期間中の小学生の規則正しい生活を促すため、朝7時からラジオ体操を実施しました。

 前半は、7/24~8/4、後半は8/21~8/24です。会場は、惣利公園、八仙閣駐車場、中山歯科駐車場の3カ所です。

 中学生も模範として参加してくれました。子どもたちは、皆勤賞目指して頑張っていました。小学生の総数約200名のうち参加者約70名と、ほぼ3分の1の出席率でした。

  

牛頸川清掃・魚とり大会

 

 7月17日(海の日)には、毎年恒例の牛頸川清掃・魚とり大会がありました。周辺自治会では、惣利のほかに、春日、平田台、塚原台の4自治会、関係団体では春日那珂川水道企業団、自衛隊、つくし中央ライオンズクラブ、春日南商工店会など、大勢の皆さんが参加しました。

 清掃の後は、子どもたちは春日地区に集まって、放流されたアユやヤマメなどを取りました。獲物は公民館に持ち帰ってバーベキュー大会を楽しみました。楽しく賑やかな海の日となりました。

 牛頸川は、洪水治水対策、水資源対策などの重要な都市機能を持つほか、水中生物や野鳥などが豊富に生息するビオトープとして私たちの癒しの空間となっています。この貴重な牛頸川をこれからも大切に保全しましょう。

  


ふれあいサロン(7月)

 

 7月5日(水)のふれあいサロンは、博多新劇座のバスツアーを行いました。

 この日は、『筑紫桃太郎一座』の三兄弟を看板役者とする公演でした。三兄弟である筑紫桃之助、博多家桃太郎、玄海花道が座長・弟座長・花形となり一座の顔となっています。時代人情劇の芝居、ショー、口上など、笑いと人情、迫力と繊細さで、親しみやすい観劇でした。

 美男子三兄弟に観客のおばさまたちは大感激でした。また、来年も企画したいね!と福祉部でも好評でした。

 

台風シーズンに備えましょう

 

 これから台風シーズンを迎えます。惣利地区は東向き斜面が多いため台風が近づくときの風が強くなります。台風が近づく前に備えをしましょう。

■窓や雨戸を閉め、窓ガラスが割れた時の飛散を防ぐために、飛散防止フィルムやガムテープを貼っておきましょう。

外からの物が飛んできた場合に備え、カーテンやブラインドを占めておきましょう。

停電時に備え、携帯ラジオ、懐中電灯、ローソクなどを用意しておきましょう。

非難が必要になったときに備え、防災グッズや水、食料などを用意しておきましょう。

自治会長あいさつ

 

 6月21日の夏至を境に、これから夏本番を迎えます。この夏はエルニーニョ現象とかで大雨が心配されます。

 幸い、惣利地区は牛頸川を始めとする治水・排水施設が完備しており、水害に強い街です。この時期になると、安心安全で住みよいこの街に住むことを幸運に思います。

 そして、コミュニティスクールの一環で小中学生と交流する機会には、惣利地区がいかに安全で住みよい街であるかを伝えるようにしています。

 さて、惣利地区自治会も、夏の一大行事『まつり惣利』が間近となりました。子どもも大人も大いに楽しめる惣利ならではの盛大な夏まつりをみんなで作り上げましょう。

令和5年6月

  

五月の空に悠々と泳ぐ鯉のぼり。

毎年、高山環境部長が公民館前に揚げていただいています。

 

第1回組長会を開催しました

 

 5月14日(日)に第1回組長会を開催しました。

 今年度最初の組長会となるため、社会福祉協議会から地域つながり活動の説明、民生委員の紹介を行いました。

 主な議題としては、①組長の役割と組の運営について、②地区行事について、③惣利公園のボール遊びルールについて、④自治会目安箱運用基準について、⑤南中校区自治会ふれあい事業について、⑥各部の取組みについて、などについて説明があり、協議しました。

自治会目安箱を設置しました

 

 総会で承認をいただいた今年度事業計画の目玉事業は、『そうりイベントサポーターの創設』と『自治会目安箱の設置』です。

 さっそく5月に公民館玄関先に目安箱を設置しました。

 外部に設置していますので、いつでも意見書を投函できます。併せて玄関内に意見書用紙も備え付けています。ただし、用紙の指定は特になく自由です。

 自治会をより良くするために率直なご意見を気軽に提出してください。

自治会目安箱運用基準.pdf
PDFファイル 82.4 KB

惣利平成龍どんたく出場

 

 新型コロナで中止となっていた『博多どんたくパレード』に、惣利平成龍が久々に出場しました。

 龍の踊りに観客からアンコールの拍手が起こるなど、会場を沸かせました。

 平成龍のどんたく出場は、春日市をPRするとともに平成龍会員の士気を高めるなどの効果があり、自治会としてもバックアップをしています。

  

ふれあいサロン(5月、6月)

 

 今年度2回目のサロンは、5月10日(水)に作業療法士の宮崎有希先生をお招きして、「元気にかっこよく、わくわくする毎日を、いくつになっても!」をテーマに、『脳のストレッチ教室』を開催しました。

 認知症予防に良い食べ物は、ピーナッツ、ワイン、カレーだとか、誰かさんには嬉しい話もありました。

 3回目のサロンは、6月7日に、歯科衛生士の古賀恭子先生をお招きして、「手に入れよう 長生きチケット くちケアで!」をテーマに、『口腔ケア教室』を開催しました。

 口腔機能が低下したら窒息誤嚥、入れ歯が落ちやすい、堅いものが食べにくい、口や喉が乾く、発音しにくい、などの問題があるそうで、予防効果のある健口体操などを行いました。

 回を重ねるごとに参加者も増え、6月のサロンは35名もの方々が参加していただきました。

 

民生委員の紹介

 

 惣利地区の民生委員は、1、2、3丁目を高橋紀子さん、4、6丁目を伊藤美香さん、5、10丁目を矢越邦子さんが担当されています。

 1、2、3丁目は半年間空白となっていましたが、6月1日に高橋さんが就任されました。

 民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める方々です。 民生委員の皆さん、地区住民の安心できる生活を支えるためご尽力いただきますようよろしくお願いします。

  

惣利地区の部会・サークルを紹介します

 

【部会・サークル一覧表】

名 称

活 動 内 容

げんきカイ

まつり等自治会行事運営補助、公園清掃等の奉仕活動

こども会育成部

地区内小中学生を対象にした健全育成支援活動

ことぶき会

シニア世代の生きがい・健康・仲間づくりの各種活動

惣利平成龍保存会

龍踊りで地域活性化、地区行事や市内外イベント参加

惣利応援団

旧青年部。幅広い年代の人材発掘、地区行事の支援

健康料理教室

毎月1回程度健康料理学習、まつり惣利等で料理販売

囲碁愛好会

惣利公民館で毎月2回通常対局、年4回の大会実施

カラオケ同好会

毎月2回の定例会。地域住民の交流や健康づくりにも

ビーチボールバレー部

毎週水曜に西スポーツセンターで練習、市の大会参加

ゲートボール部

惣利公園で午前中練習(月~土)仲間と楽しむ団体競技

シニアゴルフ愛好会

年4回のゴルフコンペ実施、地区行事に積極参加

グランドゴルフ部

惣利公園で午前中練習(月~土)、健康づくりに最適

ソフトボール部

近隣の地区との練習試合など、地区内外の交流

惣利好いとう会

獅子舞太鼓、ちんどん芸による地域活性化、公園清掃

 

 現在、惣利地区には14の部会・サークルがあります。

 部会・サークルは、身近な仲間が共通の趣味やボランティアを通じて人生をより豊かなものにしていただくことが主な目的です。

 また自治会の発展の原動力となっていただくことも大きな目的です。

 惣利地区では、住民の融和を図り明るく楽しいまちづくりを進めるための各種イベントの実施、安全で安心できるまちづくりのための登下校見守りや防犯パトロールの実施、福祉のまちづくりのためのふれあいサロンや高齢者の見守り活動の実施、快適な生活環境を実現するための清掃活動や花いっぱい運動の実施などの取り組みを行なっています。

 これらの取り組みを支えているのも、住民有志である部会・サークルのメンバーが中心となっています。

 惣利地区の住み良いまちづくりを進めるため、部会・サークルの活動にご理解をお願いします。

 また、その趣旨に賛同いただける方は積極的にご加入いただきますようお願い申し上げます。

※ 部会=げんきカイ、こども会育成部、ことぶき会、平成龍保存会

※ サークル=惣利応援団、料理、囲碁、カラオケ、ビーチバレー、ゲートボール、シニアゴルフ、グランドゴルフ、ソフトボール、惣利好いとう会

  

はじめに

 

 風薫る爽やかな季節を迎えました。新年度が始まり、進学、就職、転勤、異動など、希望と期待と微かな不安を抱きながら、新たな人生の転機をスタートされた方々もおられることと思います。皆様の未来に幸運が多く訪れますようにお祈りいたします。

 惣利地区自治会も、実に4年ぶりの定期総会を開催し、気持ちも新たに再スタートしたところです。『手をつなごう~明るく楽しく住みよい~ふるさと惣利』を目指して、よりよい地区づくりに邁進していきます。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

令和5年4月 

  

4月は、渡邉さんが育てられているクンシラン、高山環境部長が植付管理されている花壇が見事でした。

 

 

  

令和5年度定期総会

を開催しました

 

 コロナ禍で3ヶ年中止となっていました定期総会を4月2日(日)に開催し、代議員の出席率が85%と多くの皆様に出席をいただきました。代議員の皆様、そして、議長を務めていただきました伊藤様、誠にありがとうございました。

 

 

以下にその概要を報告します。

①成立の可否

代議員の総数74名、うち出席63名、委任状9名、有効総数72名(有効率97%)で成立しました。(本自治会の総会は、規約により、新旧組長の代議員制となっており、成立要件は委任状を含む出席者総数が過半数となっています。)

②議決の結果

■第1号議案(令和4年度事業報告)、■第2号議案(令和4年度収支決算報告及び監査報告)、■第3号議案(令和5年度活動方針及び事業計画)、■第4号議案(令和5年度収支予算)、■第5号議案(自治会役員選出)のすべての議案が全会一致で承認されました。

  

 4月15日(土)10時から14時まで、多くの子どもたちを集めて、『そうり春うらら』を開催しました。連日の雨模様の中でグランド状態は悪かったものの、幸いに当日は雨も止み、公民館和室をメイン会場として、周辺にテントを張り、苦心の末に何とか実施することができました。

 開会式には井上市長にもご来場をいただき、子どもたちに温かいメッセージをいただきました。また、この春、春日南小を卒業した中学新一年生代表から、登下校見守り隊の皆さんにお礼のメッセージと贈呈品を贈っていただきました。アトラクションでは、惣利好いとう会の『ひょっとこ踊り』や学童保育『おとわ』の『ミュージックライブ』、ピクシーオーレによる『ジュニアダンス』など会場を華やかに盛り上げていただきました。雨にも負けずスタッフの皆さんに会場設営やバザー運営を頑張っていただき、今年度スタートの春のイベントを無事に開催することができました。

ことぶき会日帰り旅行

 

 3月25日(土)、桜と青空と大海原に誘われて、大岳荘(雁ノ巣)に日帰り旅行をしました。31名の参加で旅館のマイクロバス2台で送迎がありました。

 楽しく賑やかな昼食会、志賀島一周ツアー、鮮魚や干物のお買物など、皆さんうららかな春の一日を満喫されました。

※写真は、吉鹿さんが当日撮影された、波が輝く玄界灘です。

 なお,直近の定例会は、5/21(日)と6/18(日)が予定されています。

  

ふれあいサロン

(3月、4月)

 

 昨年度第10回目のサロンは、3月1日(水)に沖縄をテーマに芸能ボランティア活動を展開しておられるグループ『なんくるず』に出演をお願いしました。歌あり!踊りあり!手品あり!と、“なんでもござれ”の芸能集団です。三線の演奏や沖縄民謡、インチキ?おじさんのマジックや開放的な踊りやらで会場は明るい南国の空気に包まれました。

 

 今年度のスタート第1回目のサロンは、健康運動指導士の光安ひかり先生をお招きして、『からだイキイキ体操教室』を開催しました。光安先生は日本スポーツ協会公認新体操コーチの資格を持たれるプロのインストラクターです。参加者の皆さんは、冬の間に堅くなった体を優しくほぐされたことでしょう。

 また。この日は、福祉部スタッフ手作りのワカメうどんをお出ししました。

  

地域のボランティア紹介コーナー

 

■民生委員

 惣利地区の民生委員は、矢越邦子さん(5丁目、10丁目担当)、伊藤美香さん(4丁目、6丁目担当)が担当されています。空白となっている1、2、3丁目担当の民生委員は現在申請中で6月には決定する予定です。

 民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める方々であり、「児童委員」を兼ねています。 

■少年補導員

 惣利地区の少年補導員は、三山茂さんが担当されています。少年補導員は、日常生活を通じて非行少年等の早期発見及び補導、非行防止地域活動の推進(健全育成活動、見守り活動、立ち直り支援活動など)、有害環境の浄化、少年相談等を行うボランティアで、各警察署の署長から任務の遂行に熱意を有し、地域の実情に精通している方々が委嘱を受けます。

  

『やよい』でストップ!

ニセ電話詐欺

 

 皆さんは、コミュニティバス『やよい』で犯罪被害防止対策のための車内放送が行われていることをご存じですか?

 例えば、『ストップ!ニセ電話詐欺!身内のふりするオレオレ詐欺、市役所職員のふりする還付金詐欺、おかしいと思ったらすぐに相談・確認を!電話でお金は全て詐欺!すぐに相談110番!』などのアナウンスです。

 実はこの車内放送は5年前から実施されていますが、市に提案されたのが惣利3丁目の野崎さんです。皆さんくれぐれもニセ電話詐欺には注意しましょう!

  

毎月二つ目の火曜日は

資源ゴミの個別回収

の日です!! 

 

 高齢者の方々の負担軽減を主な目的として、昨年4月から資源ごみの個別回収を実施しています。個別回収は毎月二つ目の火曜日の午前9時から行っています。資源ごみ倉庫回収も、従来どおり実施していますので、併せてご利用下さい。

 自治会によるリサイクル資源の集団回収は、回収量1kgにつき、回収業者の買取価格2円、市の報奨金9円の計11円の収益があります。しかし、近年では人々の新聞離れなども起因して、この収益金が年々減少し、平成23年度には95万円あったのが、令和4年度は63万円と66%まで減になりました。過去12年間の実績はグラフのとおりです。

 しかし、今回の戸別回収の導入で回収量は増改傾向に転じました。利便性が向上し回収量も増えれば一挙両得です。

 集団回収の収益金は、地区のイベントや共同募金などの資金として、私たちに還元されます。どうぞ、集団回収にご協力いただきますよう、お願いします。